こはくもなか個人HP「Key_Card」&同人サークル「だぶる★マインド」のブログです★
日曜日は浅草で行われたショタオンリー「ショタスクラッチ11」に
サークル参加してきました・・・なんと1人でw(ナニw)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1267499517?w=262&h=350)
サークル責任者である相方が前日の仕事が深夜までと遅くなってしまい
結果、寝不足と疲れが出て風邪気味でダウンしてしまったのですね。
そんな訳で雨の中のイベント参加でしたが、
乗り換えを書いたメモと会場までの地図を片手に家を出発しました。
イベント会場へはなんとか迷う事も無く無事に到着☆
サークル入場にサークル参加証&見本誌提出を無事に済ませ。
サークルスペースのディスプレイも無事に完了★
流石に同人イベント出るのも手馴れたモノだね!!(自画自賛w)
まあ、今回は自分的には前日から準備もゆっくり出来たので
当日の忘れ物も特に無く、一安心というのが本音ですがw
イベント会場を見渡すと、そこは正に「ショタ王国」!!
スペースに置いてある、同人誌も看板もショタっ子オンリー!!
・・・そして・・肌色率もとっても高かったです・・w
イベント開場の時間になると、まさに人!人!!人!!!
男女比率は「男子:8 女子:2」という印象でした。
ともかく、ショタっ子への愛に餓えた
お兄様とお姉様でイッパイの開場でした♪
スペースとしては、ショタスク初参加という事もあり
どちらかというと、マッタリ~な感じでした。
むしろ通路がニッチもサッチも行かない位の混みっぷりで
なかなかスペースに立ち止まって見て貰えないというかw
スタッフさんも酸素が薄いとの事でスペースの後ろにあった
窓を開けて喚起をしておられる程の盛況っぷり。
熱い・・コレが真の『ショタ魂』か・・(ゴクリ・・)
人の流れがゆったりしてくると、ポツポツと
当サークルの本も手にとって貰えました♪
面白いのがショタスクだと相方のリン×レン本は
男性の方より女性の方の方が好評だった様な気がしました。
やはり、ショタ受けに対してロリ攻め(女攻め)というのは
男性的には女の子攻めなので「オレ×レン」的な感情移入しづらく、
女性の方が女性攻めに感情移入し易いからなのでしょうね。
ショタスクのサークルカットを見ても、
「女子攻め×ショタ受け」って、ちょっとマイナーみたいですね。
(モチロン少ないけど「女子攻め×ショタ」ありましたが。)
どちらかというと、男女の反応の違いが大きかったのは
相方の本は「ショタエロのあるカップリング本」なので
男性向け的な意味の「オカズ」としての機能は
ちょっとね…私から読んでも薄いとは思いますしw
Hシーン(本番)行くのにページ数多いといいますかw
本番よりも事後・前後のトークがメインの本でしたからね。
開場中はずっと売り子をしていましたが
家で寝込んでる可哀想な相方に少しでもショタスクの思い出をと
相方が気になっていた「ショタっ子マスター×レン」
本だけは無事にゲットしてきました★
サークルで読ませて頂いて買ってきましたが、
なかなかにショタ×ショタしくて、元気可愛くてよかったです。
当初は「今回は相方のイベント参加は無理かな?」と思っていましたが
イベント終了の30分前にギリギリで開場に合流出来ました。
終了30分前だと殆どのサークルさんが完売や撤収してたので
今度は相方の体調が万全な状態で
またショタスクに参加したいな思いました。
初めてのショタオンリー、活気と熱気とショタ魂に圧倒されまくりでしたが
いや~ショタってこんなに人気のあるジャンルなのですね~♪
潜在ショタコンまで入れたら、本当はもっといらっしゃるのでしょうね。
まあ、自分もメンタル・ロリショタ萌えなので
次のショタスクはもっと勇気を出して
サークルを少し見て回ろうかなっと思いました。
少ないけど18禁じゃないショタ本もあったしねw
ショタスクも無事に終わり、久しぶりの1人参加のイベントでしたが
相方のいないイベント参加ってやっぱり味気ないなーっと思いました。
2人だとイベント中も色々と創作やイベントの感想を話せたりするので
そういうのがイベントに来る醍醐味というか楽しみというか。
次の春コミは出来たらいつも通りサークル2人揃って参加したいですね。
・・そして、春コミまでにはいい加減に体調を良くしたいですね。
P・S
1人サークル参加の褒章として相方に玩具買って貰ったどー!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1267499546?w=350&h=268)
コトブキヤ「あずまんが大王・榊さん」フィギュアー!!
自分にしては珍しく原作を知ってる
&「あずまんが大王」だと一番好きなキャラなのですよ、榊さん♪
一見、近付き辛い無口なクールビューティーなのだけど、
本当はただ口下手なだけで、ちょっと恥ずかしがり屋さんで
実は動物やお花、可愛いモノ好きな女の子なのが素敵ですw
次点で好きなのは、天才小学生のちよちゃんですかねー♪
天才ゆえの負けん気が強い所もロリ腹黒可愛いですw
コトブキヤ様!!次は是非ともちよちゃんのPVC化を!!
サークル参加してきました・・・なんと1人でw(ナニw)
サークル責任者である相方が前日の仕事が深夜までと遅くなってしまい
結果、寝不足と疲れが出て風邪気味でダウンしてしまったのですね。
そんな訳で雨の中のイベント参加でしたが、
乗り換えを書いたメモと会場までの地図を片手に家を出発しました。
イベント会場へはなんとか迷う事も無く無事に到着☆
サークル入場にサークル参加証&見本誌提出を無事に済ませ。
サークルスペースのディスプレイも無事に完了★
流石に同人イベント出るのも手馴れたモノだね!!(自画自賛w)
まあ、今回は自分的には前日から準備もゆっくり出来たので
当日の忘れ物も特に無く、一安心というのが本音ですがw
イベント会場を見渡すと、そこは正に「ショタ王国」!!
スペースに置いてある、同人誌も看板もショタっ子オンリー!!
・・・そして・・肌色率もとっても高かったです・・w
イベント開場の時間になると、まさに人!人!!人!!!
男女比率は「男子:8 女子:2」という印象でした。
ともかく、ショタっ子への愛に餓えた
お兄様とお姉様でイッパイの開場でした♪
スペースとしては、ショタスク初参加という事もあり
どちらかというと、マッタリ~な感じでした。
むしろ通路がニッチもサッチも行かない位の混みっぷりで
なかなかスペースに立ち止まって見て貰えないというかw
スタッフさんも酸素が薄いとの事でスペースの後ろにあった
窓を開けて喚起をしておられる程の盛況っぷり。
熱い・・コレが真の『ショタ魂』か・・(ゴクリ・・)
人の流れがゆったりしてくると、ポツポツと
当サークルの本も手にとって貰えました♪
面白いのがショタスクだと相方のリン×レン本は
男性の方より女性の方の方が好評だった様な気がしました。
やはり、ショタ受けに対してロリ攻め(女攻め)というのは
男性的には女の子攻めなので「オレ×レン」的な感情移入しづらく、
女性の方が女性攻めに感情移入し易いからなのでしょうね。
ショタスクのサークルカットを見ても、
「女子攻め×ショタ受け」って、ちょっとマイナーみたいですね。
(モチロン少ないけど「女子攻め×ショタ」ありましたが。)
どちらかというと、男女の反応の違いが大きかったのは
相方の本は「ショタエロのあるカップリング本」なので
男性向け的な意味の「オカズ」としての機能は
ちょっとね…私から読んでも薄いとは思いますしw
Hシーン(本番)行くのにページ数多いといいますかw
本番よりも事後・前後のトークがメインの本でしたからね。
開場中はずっと売り子をしていましたが
家で寝込んでる可哀想な相方に少しでもショタスクの思い出をと
相方が気になっていた「ショタっ子マスター×レン」
本だけは無事にゲットしてきました★
サークルで読ませて頂いて買ってきましたが、
なかなかにショタ×ショタしくて、元気可愛くてよかったです。
当初は「今回は相方のイベント参加は無理かな?」と思っていましたが
イベント終了の30分前にギリギリで開場に合流出来ました。
終了30分前だと殆どのサークルさんが完売や撤収してたので
今度は相方の体調が万全な状態で
またショタスクに参加したいな思いました。
初めてのショタオンリー、活気と熱気とショタ魂に圧倒されまくりでしたが
いや~ショタってこんなに人気のあるジャンルなのですね~♪
潜在ショタコンまで入れたら、本当はもっといらっしゃるのでしょうね。
まあ、自分もメンタル・ロリショタ萌えなので
次のショタスクはもっと勇気を出して
サークルを少し見て回ろうかなっと思いました。
少ないけど18禁じゃないショタ本もあったしねw
ショタスクも無事に終わり、久しぶりの1人参加のイベントでしたが
相方のいないイベント参加ってやっぱり味気ないなーっと思いました。
2人だとイベント中も色々と創作やイベントの感想を話せたりするので
そういうのがイベントに来る醍醐味というか楽しみというか。
次の春コミは出来たらいつも通りサークル2人揃って参加したいですね。
・・そして、春コミまでにはいい加減に体調を良くしたいですね。
P・S
1人サークル参加の褒章として相方に玩具買って貰ったどー!!
コトブキヤ「あずまんが大王・榊さん」フィギュアー!!
自分にしては珍しく原作を知ってる
&「あずまんが大王」だと一番好きなキャラなのですよ、榊さん♪
一見、近付き辛い無口なクールビューティーなのだけど、
本当はただ口下手なだけで、ちょっと恥ずかしがり屋さんで
実は動物やお花、可愛いモノ好きな女の子なのが素敵ですw
次点で好きなのは、天才小学生のちよちゃんですかねー♪
天才ゆえの負けん気が強い所もロリ腹黒可愛いですw
コトブキヤ様!!次は是非ともちよちゃんのPVC化を!!
PR
そんな訳で明日の日曜日は相方のサークルにて
「ショタスクラッチ11」に参加してきます~♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1267279349?w=350&h=247)
2010年2月28日(日)
「ショタスクラッチ11」東京卸商センター
サークル名:みつ★ハニー
サークルNo:I-06
ジャンル:鏡音リン×鏡音レン
―です。
・・自分は多分サークルから特に出ないかと思いますw
「ショタ」は好きといえば好きです、ショタエロも読むと面白いし。
だが自分は多分「ショタコン」というよりも、
ロリ・ショタ・動物さんの自由奔放なメンタルが萌えなので
多分正しくは【幼児萌え】なのだと思います。
だから一番重要な「精神」さえ無邪気なロリショタなら、
私にとってはあまり見た目は関係ないのですよねーw
…自分も子供の頃に通った「等身大の子供時代」
彼らを通して「自分の子供時代」を思い出すというか・・。
ショタコン・ロリコンの基本って、
その子供達の自由な精神に触れる事で
自分の幼い頃の精神を思い出す…
「精神的に若返る」という感覚の様な気がしますね。
同じ属性だと「ジュブナイル」系の物語もそうですよね~。
ズバリ言うと懐古主義というか「ノスタルジー」といいますか。
最近だと「ハートキャッチプリキュア」のえりかさんとか
もう凄くメンタルが自由奔放で無遠慮でロリだったなぁ~っとw
ちょっと変わりダネなキャラになりますと
見た目&実年齢は大人!! 中身は無邪気な子供!!
―でも全力で私的には存分に萌えるのです!!!
逆に言うと見た目ロリショタでも
メンタルがロリショタじゃないと萌えないというか…
見た目だけのなんちゃってロリショタって逆に萎えますねー
ある意味で私も相方と同じ位、
ガチで【子供】じゃないと全く萌えないワケですがw
(しかし、字面にするとアレな並びだなw)
ロリショタでエロも、基本は子供特有の無邪気さや奔放さ
伸び伸びとした精神の自由さがステキなのですよね~。
だから「ロリショタが大人に支配とか陵辱~」とかは、
基本私は全くもって好きじゃないですねー
子供の美徳の自由さを無理に支配するというのは
結果的にその美徳を反して、汚す事ですし。
でも、ロリショタ漫画って結構ド重かったり、不条理だったり
閉鎖的というか閉塞感が漂う作品も片方では多いのですよね・・
子供時代の無力さというか、世界の狭さとか逃げ場の無さとかねー
・・あー・・そういう楽しくない思い出は思い出したくないね(笑)
しかし「ショタ」はオリジナルでも二次創作でも
基本が何故かライトでもダークでのドエロい世界だから、
胸焼けしない様に頑張って売り子してますw
>ショタスクラッチ
http://syotaratch.com/
「ショタスクラッチ11」に参加してきます~♪
2010年2月28日(日)
「ショタスクラッチ11」東京卸商センター
サークル名:みつ★ハニー
サークルNo:I-06
ジャンル:鏡音リン×鏡音レン
―です。
・・自分は多分サークルから特に出ないかと思いますw
「ショタ」は好きといえば好きです、ショタエロも読むと面白いし。
だが自分は多分「ショタコン」というよりも、
ロリ・ショタ・動物さんの自由奔放なメンタルが萌えなので
多分正しくは【幼児萌え】なのだと思います。
だから一番重要な「精神」さえ無邪気なロリショタなら、
私にとってはあまり見た目は関係ないのですよねーw
…自分も子供の頃に通った「等身大の子供時代」
彼らを通して「自分の子供時代」を思い出すというか・・。
ショタコン・ロリコンの基本って、
その子供達の自由な精神に触れる事で
自分の幼い頃の精神を思い出す…
「精神的に若返る」という感覚の様な気がしますね。
同じ属性だと「ジュブナイル」系の物語もそうですよね~。
ズバリ言うと懐古主義というか「ノスタルジー」といいますか。
最近だと「ハートキャッチプリキュア」のえりかさんとか
もう凄くメンタルが自由奔放で無遠慮でロリだったなぁ~っとw
ちょっと変わりダネなキャラになりますと
見た目&実年齢は大人!! 中身は無邪気な子供!!
―でも全力で私的には存分に萌えるのです!!!
逆に言うと見た目ロリショタでも
メンタルがロリショタじゃないと萌えないというか…
見た目だけのなんちゃってロリショタって逆に萎えますねー
ある意味で私も相方と同じ位、
ガチで【子供】じゃないと全く萌えないワケですがw
(しかし、字面にするとアレな並びだなw)
ロリショタでエロも、基本は子供特有の無邪気さや奔放さ
伸び伸びとした精神の自由さがステキなのですよね~。
だから「ロリショタが大人に支配とか陵辱~」とかは、
基本私は全くもって好きじゃないですねー
子供の美徳の自由さを無理に支配するというのは
結果的にその美徳を反して、汚す事ですし。
でも、ロリショタ漫画って結構ド重かったり、不条理だったり
閉鎖的というか閉塞感が漂う作品も片方では多いのですよね・・
子供時代の無力さというか、世界の狭さとか逃げ場の無さとかねー
・・あー・・そういう楽しくない思い出は思い出したくないね(笑)
しかし「ショタ」はオリジナルでも二次創作でも
基本が何故かライトでもダークでのドエロい世界だから、
胸焼けしない様に頑張って売り子してますw
>ショタスクラッチ
http://syotaratch.com/
さて、劇場版「遊戯王」も公開から早1ヶ月近く…
そろそろ、多少のネタバレあっても安心だよね!!☆
そんな訳でもう少し踏み込んだ
劇場版「遊戯王・超融合時を越えた絆」感想2をお送りします~♪
----------------------------------------------------------------
>『映画』としての構成の感想
正味『60分』という一本の映画としては短い尺の作品でしたが。
今回の3D映画「遊戯王」は、
実に『遊戯王らしさ』が出ていて楽しかったです♪
主に言うならば
『ちょっぴり古めかしい美徳が輝く!!
「友情・結束・絆」が勝利へ導く
90年代の熱血少年アニメ』臭ですねw
『未来から歴史を変える為に来たちょっくら偽善者な敵』を
宇宙的な壮大なバトルフィールドで
三作品分の主人公達が『己と大切な者達が生きる未来の為』に
いけ好かない敵を容赦なくぶっ倒す展開とかもう!
正に『王道』! 正に『90年代熱血アニメ』!!
勇者シリーズの『地球をバックにして戦う最終回』ですね!!
勿論、ラスボスは三主人公の
トリプル攻撃で盛大に粉砕されますしね!!w
30分というタイムリミット設定のバトルがより
物語を加速させていくので、とてもテンポの良い展開でした。
「時を越える」という事象も
「5DS」の『Dホイール』&『赤き竜の力』を
『タイムマシン』代わりに使う所も隙が無い展開で格好良いですねー
これも往年の映画「バック トゥ ザ・フューチャー」を思わせる
ストーリー展開がなかなかにスピード感があって楽しかったです。
>「3人・三作品主人公の違い」と「人を信じる理由」
物語冒頭で「過去の夢」と自分の生い立ちに罪の意識を感じている遊星を励ます
親友のジャック&クロウがね…本当に良い友達だなーっと…(しみじみ)
この一連のシーンがあるだけで、彼らの繋がりや絆を感じますね。
この映画の主役である不動 遊星さんは
「父の罪」・「自分の生に負い目を感じながら」も
自分を信じ愛してくれる仲間達に支えられながら生きている
物静かで責任感の強い、そして繊細な男性なのですね…
だからこそ「自分の大切な人と彼らの住む街を守りたい」という
覚悟を背負ってパラドックスを追って『過去』へとやってくる所が
彼を突き動かす『原動力』として説得力が増しますよね…
遊星さんって、5DS本編でもそうですが
「彼らが自分を信じてくれるから、自分が生きていける人」なのですよね。
そんな重いモノを背負った遊星さんに、
同じく「彼らが自分を信じてくれるから、自分が存在出来る人」な闇遊戯が
「未来から来た」という一見、荒唐無稽な話をする遊星さんの事、
意外な事に素直に信じてあげる展開が良かったですね・・
自分も同じ想いを持っているからこそ、相手の必死さを理解し
自分も協力する事を決めるのが闇様らしくて良かったなぁっと…
基本的に闇様は他者に対してとても警戒心の強いお方なので
未来から来た遊星&十代を『信じる根拠的なモノ』が
ある意味で映画を観る前は一番気になっていた部分だったので
この見解…いや、このストーリーだと納得だなと思いました。
正直、この様な2人の類似点を掘り下げて
遊星さんと闇様がクロスオーバー出来るとは…
やっぱり、吉田さんの脚本は人物の心を
深く理解されてますね…本当に凄いですよ。
流石に私の中で『神』と思った脚本を書いたお方だよ!!!!
比較的・背負っているモノが非常に重めな&
基本が『ド繊細主人公』な遊星さん&闇遊戯さんとは
対極なのが「遊戯王GX」主人公の遊城十代さん!!
彼は「ヒーローに憧れる純粋な青年」なので迷いがありません!
それがまた2人の主人公とは『違った魅力』なので
よりお互いを引き立てていたと思いますね。
十代さんは「世界のピンチを救う」という一大事な中でも
「未来へ行くなんてワクワクするぜ!」とか
「ラスボスとの決闘ですら楽しんだり」と
全く持って、実に「決闘バカ」な十代らしい決闘でしたw
(劇場版・十代さんは終始メッチャ、ショタくて可愛すぎるだろw)
明るく元気で良い意味で『大バカ野郎』な十代さんは、
やっぱり歴代の遊戯王シリーズの中では味が違う主人公ですね。
(ある意味で彼の方がよっぽどキッズアニメ的に
『標準な主人公』なのですがw)
闇様も必死に自分の大切な者を守ろうとする遊星を励ましたり
奮起させたりとバックアップに徹していて面白かったですね。
(闇様個人的には『精神的に窮地に立つ』理由が
今回は特に無かったですしねw
自分の隣には表さんが居てくれるのですから、
そりゃ『万全の状態』で闘えますがなw)
まあ『世界の命運を賭けた決闘』の筈なのに
「決闘を微妙に楽しんでいる」ので
時折いつも通り決闘の鬼&『邪悪』でしたけどw
必死に戦う遊星さんが闇様&十代さんを見て
「この決闘を楽しんでいるなんて!?」と驚愕しておりましたが
あ、それは『普通の人の反応』だからw
うん、多分『遊星さんの考え方』の方が『人として正しい』からw
普通『世界の命運賭けた闘い』を楽しんだり出来んでしょw
重責が重すぎてw
多分、闇様の場合は「表遊戯さんが奪われる&生命の危機」
がかかったらガラリと必死になりそうですがw
ええ、この男の『物凄い過保護な身内贔屓』は、
アニメ本編でも沢山描かれていましたしね☆
自分の帰りを待つ仲間達と彼らの未来の為に
全力で戦う事を奮起する遊星さんが
実にこの映画の『主題』であり『主役』として
非常に魅力的に書かれていて、格好良かったですねー・・(しみじみ)
「遊戯王」シリーズ三作品コラボ映画ではありますが
実質は「遊星さんが主役の5DS映画」だったりしました。
コラボの中でも現行作品をメイン主役にして映画を作るのは
やはりテーマが固まっている分に完成度が上がりますね。
しかし、敵役のパラドックスが言ってる様な
「世界」がどうとか「未来」とか
そんな『漠然としたモノ』を正しくしたいなんて…
こいつら3人共、全く持って、
これっぽっちも欠片も思ってないんですよ!!
こいつらの願いは、三者三様・性質が違っていても1つ!!
己の為、己の愛する者を守りたい!!
その為にこれから行く『未来』と
『今の世界を守りたい』んですよ!!!
これぞ『遊戯王』!! 己の利己の為に!!
己の愛する者の為に形振り構わない強さ!!
このある種の「醜さ」や「ドロ臭さ」「格好悪さ」こそが
彼らの遊戯王キャラの『メッチャ格好いい』所なのですよ!!
私が「遊戯王」という作品で
『一番好きな&共感出来る部分』なんです!!
歴代の主人公がもし『最強の決闘者』というならば、
彼らの強さの根底が『とても人間らしい原動力』に
突き動かされているからだと思います。
当たり前の人間が本来持っている『小さな強き願い』と
その当たり前の『普通の世界』を犠牲にする『大きな変革』との闘い
パラドックスの「未来を変える事」が
「実験」と称する程度の「覚悟」では
「愛する者の為に戦う」彼らの願いには、到底及びませんよね…。
もしも、パラドックスが「未来や地球を救いたい」等の
彼自身が『背負うべき大切なモノ』があったなら、
きっと闘いは変わっていたでしょうね。
未来を掴み取る力・・
それは「正しい・正しくない」ではなく
強い願いとそれを実行する意思。
『自分の未来は自分の手で掴み取る!!』
それが3D映画「遊戯王」が示したメッセージだと思いますね。
三人が馴れ合いでなく、己の使命と願いの為に
共闘する様は正に『男の闘い』でしたね!!
サバサバっとしてて、男らしくてよかったですねー
…つーか全体的に「男くさい脚本」だったw
いやー…熱かった…メッチャ熱かった…
これぞ、私が好きな「遊戯王」って作品だよ☆
----------------------------------------------------------------
さて、前回の劇場版感想にも書きましたが
今回の劇場版「遊戯王」は映画パンフレットが無い分に
この「遊戯王10周年記念アニメーションブック」なるものが
実質のパンフレット代わりだったりします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1266759613?w=262&h=350)
劇場版のプロローグダイジェストから
三作品の主人公達のキャラ紹介
劇場版スタッフインタビューや
原作者高橋先生からのコメントや
三作品の声優さんインタビューなどなど…
つーか、この部分を集めたら軽く劇場版パンフになるよw
―という、ファンにはとても嬉しい盛り沢山な内容でした☆
「無印」→「GX」→「5DS」のダイジェスト形式のストーリー紹介も
中々に細かい所まで気の利いた出来でとても読みやすかったですし。
遊戯王ファンならば、ゲットして損は無い一品だと思います。
-----------------------------------------------------------------
しかし・・アニメ「遊戯王」といえば・・
版権元のコナミ・OCGカード以外のグッズが殆ど無く・・
ファンアイテムの冷遇っぷりはハンパ無い作品でしたからね・・
よもやアニメ化十周年に合わせて、
この様なアニメムックが発売されるとは・・
いち遊戯王ファンとしては、大変に感慨深い限りですね・・
ちなみに来月には、遊戯王グッズを出し始めていた
コスパから『書き下ろし』の「闇遊戯」と
「海馬」のタペストリーとかも発売されます!!!!
いや、もう本当に有り難う御座います!!この調子で表さんも是非!!
―というか「タペストリー」って、値段も高いし!!デカイよ!!!
まあね、速攻で予約したしたけどね・・・w
だって書き下ろしの闇様と社長なんて、
それだけで奇跡としか言い様がないし、楽しみ過ぎるよ!!
>遊戯王・闇遊戯タペストリー(あみあみ)
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/148642
>遊戯王・海馬瀬人タペストリー(あみあみ)
http://www.amiami.com/shop/?vgForm=ProductInfo&sku=COS-5303
・・・こういうデカイグッズを買うのは地味に初めてだなw
出来れば同じサイズの表さんと闇様を2人並べたいわー♪
アニメ10周年・・この分で遊戯フィギュア化を是非!!!!
そろそろ、多少のネタバレあっても安心だよね!!☆
そんな訳でもう少し踏み込んだ
劇場版「遊戯王・超融合時を越えた絆」感想2をお送りします~♪
----------------------------------------------------------------
>『映画』としての構成の感想
正味『60分』という一本の映画としては短い尺の作品でしたが。
今回の3D映画「遊戯王」は、
実に『遊戯王らしさ』が出ていて楽しかったです♪
主に言うならば
『ちょっぴり古めかしい美徳が輝く!!
「友情・結束・絆」が勝利へ導く
90年代の熱血少年アニメ』臭ですねw
『未来から歴史を変える為に来たちょっくら偽善者な敵』を
宇宙的な壮大なバトルフィールドで
三作品分の主人公達が『己と大切な者達が生きる未来の為』に
いけ好かない敵を容赦なくぶっ倒す展開とかもう!
正に『王道』! 正に『90年代熱血アニメ』!!
勇者シリーズの『地球をバックにして戦う最終回』ですね!!
勿論、ラスボスは三主人公の
トリプル攻撃で盛大に粉砕されますしね!!w
30分というタイムリミット設定のバトルがより
物語を加速させていくので、とてもテンポの良い展開でした。
「時を越える」という事象も
「5DS」の『Dホイール』&『赤き竜の力』を
『タイムマシン』代わりに使う所も隙が無い展開で格好良いですねー
これも往年の映画「バック トゥ ザ・フューチャー」を思わせる
ストーリー展開がなかなかにスピード感があって楽しかったです。
>「3人・三作品主人公の違い」と「人を信じる理由」
物語冒頭で「過去の夢」と自分の生い立ちに罪の意識を感じている遊星を励ます
親友のジャック&クロウがね…本当に良い友達だなーっと…(しみじみ)
この一連のシーンがあるだけで、彼らの繋がりや絆を感じますね。
この映画の主役である不動 遊星さんは
「父の罪」・「自分の生に負い目を感じながら」も
自分を信じ愛してくれる仲間達に支えられながら生きている
物静かで責任感の強い、そして繊細な男性なのですね…
だからこそ「自分の大切な人と彼らの住む街を守りたい」という
覚悟を背負ってパラドックスを追って『過去』へとやってくる所が
彼を突き動かす『原動力』として説得力が増しますよね…
遊星さんって、5DS本編でもそうですが
「彼らが自分を信じてくれるから、自分が生きていける人」なのですよね。
そんな重いモノを背負った遊星さんに、
同じく「彼らが自分を信じてくれるから、自分が存在出来る人」な闇遊戯が
「未来から来た」という一見、荒唐無稽な話をする遊星さんの事、
意外な事に素直に信じてあげる展開が良かったですね・・
自分も同じ想いを持っているからこそ、相手の必死さを理解し
自分も協力する事を決めるのが闇様らしくて良かったなぁっと…
基本的に闇様は他者に対してとても警戒心の強いお方なので
未来から来た遊星&十代を『信じる根拠的なモノ』が
ある意味で映画を観る前は一番気になっていた部分だったので
この見解…いや、このストーリーだと納得だなと思いました。
正直、この様な2人の類似点を掘り下げて
遊星さんと闇様がクロスオーバー出来るとは…
やっぱり、吉田さんの脚本は人物の心を
深く理解されてますね…本当に凄いですよ。
流石に私の中で『神』と思った脚本を書いたお方だよ!!!!
比較的・背負っているモノが非常に重めな&
基本が『ド繊細主人公』な遊星さん&闇遊戯さんとは
対極なのが「遊戯王GX」主人公の遊城十代さん!!
彼は「ヒーローに憧れる純粋な青年」なので迷いがありません!
それがまた2人の主人公とは『違った魅力』なので
よりお互いを引き立てていたと思いますね。
十代さんは「世界のピンチを救う」という一大事な中でも
「未来へ行くなんてワクワクするぜ!」とか
「ラスボスとの決闘ですら楽しんだり」と
全く持って、実に「決闘バカ」な十代らしい決闘でしたw
(劇場版・十代さんは終始メッチャ、ショタくて可愛すぎるだろw)
明るく元気で良い意味で『大バカ野郎』な十代さんは、
やっぱり歴代の遊戯王シリーズの中では味が違う主人公ですね。
(ある意味で彼の方がよっぽどキッズアニメ的に
『標準な主人公』なのですがw)
闇様も必死に自分の大切な者を守ろうとする遊星を励ましたり
奮起させたりとバックアップに徹していて面白かったですね。
(闇様個人的には『精神的に窮地に立つ』理由が
今回は特に無かったですしねw
自分の隣には表さんが居てくれるのですから、
そりゃ『万全の状態』で闘えますがなw)
まあ『世界の命運を賭けた決闘』の筈なのに
「決闘を微妙に楽しんでいる」ので
時折いつも通り決闘の鬼&『邪悪』でしたけどw
必死に戦う遊星さんが闇様&十代さんを見て
「この決闘を楽しんでいるなんて!?」と驚愕しておりましたが
あ、それは『普通の人の反応』だからw
うん、多分『遊星さんの考え方』の方が『人として正しい』からw
普通『世界の命運賭けた闘い』を楽しんだり出来んでしょw
重責が重すぎてw
多分、闇様の場合は「表遊戯さんが奪われる&生命の危機」
がかかったらガラリと必死になりそうですがw
ええ、この男の『物凄い過保護な身内贔屓』は、
アニメ本編でも沢山描かれていましたしね☆
自分の帰りを待つ仲間達と彼らの未来の為に
全力で戦う事を奮起する遊星さんが
実にこの映画の『主題』であり『主役』として
非常に魅力的に書かれていて、格好良かったですねー・・(しみじみ)
「遊戯王」シリーズ三作品コラボ映画ではありますが
実質は「遊星さんが主役の5DS映画」だったりしました。
コラボの中でも現行作品をメイン主役にして映画を作るのは
やはりテーマが固まっている分に完成度が上がりますね。
しかし、敵役のパラドックスが言ってる様な
「世界」がどうとか「未来」とか
そんな『漠然としたモノ』を正しくしたいなんて…
こいつら3人共、全く持って、
これっぽっちも欠片も思ってないんですよ!!
こいつらの願いは、三者三様・性質が違っていても1つ!!
己の為、己の愛する者を守りたい!!
その為にこれから行く『未来』と
『今の世界を守りたい』んですよ!!!
これぞ『遊戯王』!! 己の利己の為に!!
己の愛する者の為に形振り構わない強さ!!
このある種の「醜さ」や「ドロ臭さ」「格好悪さ」こそが
彼らの遊戯王キャラの『メッチャ格好いい』所なのですよ!!
私が「遊戯王」という作品で
『一番好きな&共感出来る部分』なんです!!
歴代の主人公がもし『最強の決闘者』というならば、
彼らの強さの根底が『とても人間らしい原動力』に
突き動かされているからだと思います。
当たり前の人間が本来持っている『小さな強き願い』と
その当たり前の『普通の世界』を犠牲にする『大きな変革』との闘い
パラドックスの「未来を変える事」が
「実験」と称する程度の「覚悟」では
「愛する者の為に戦う」彼らの願いには、到底及びませんよね…。
もしも、パラドックスが「未来や地球を救いたい」等の
彼自身が『背負うべき大切なモノ』があったなら、
きっと闘いは変わっていたでしょうね。
未来を掴み取る力・・
それは「正しい・正しくない」ではなく
強い願いとそれを実行する意思。
『自分の未来は自分の手で掴み取る!!』
それが3D映画「遊戯王」が示したメッセージだと思いますね。
三人が馴れ合いでなく、己の使命と願いの為に
共闘する様は正に『男の闘い』でしたね!!
サバサバっとしてて、男らしくてよかったですねー
…つーか全体的に「男くさい脚本」だったw
いやー…熱かった…メッチャ熱かった…
これぞ、私が好きな「遊戯王」って作品だよ☆
----------------------------------------------------------------
さて、前回の劇場版感想にも書きましたが
今回の劇場版「遊戯王」は映画パンフレットが無い分に
この「遊戯王10周年記念アニメーションブック」なるものが
実質のパンフレット代わりだったりします。
劇場版のプロローグダイジェストから
三作品の主人公達のキャラ紹介
劇場版スタッフインタビューや
原作者高橋先生からのコメントや
三作品の声優さんインタビューなどなど…
つーか、この部分を集めたら軽く劇場版パンフになるよw
―という、ファンにはとても嬉しい盛り沢山な内容でした☆
「無印」→「GX」→「5DS」のダイジェスト形式のストーリー紹介も
中々に細かい所まで気の利いた出来でとても読みやすかったですし。
遊戯王ファンならば、ゲットして損は無い一品だと思います。
-----------------------------------------------------------------
しかし・・アニメ「遊戯王」といえば・・
版権元のコナミ・OCGカード以外のグッズが殆ど無く・・
ファンアイテムの冷遇っぷりはハンパ無い作品でしたからね・・
よもやアニメ化十周年に合わせて、
この様なアニメムックが発売されるとは・・
いち遊戯王ファンとしては、大変に感慨深い限りですね・・
ちなみに来月には、遊戯王グッズを出し始めていた
コスパから『書き下ろし』の「闇遊戯」と
「海馬」のタペストリーとかも発売されます!!!!
いや、もう本当に有り難う御座います!!この調子で表さんも是非!!
―というか「タペストリー」って、値段も高いし!!デカイよ!!!
まあね、速攻で予約したしたけどね・・・w
だって書き下ろしの闇様と社長なんて、
それだけで奇跡としか言い様がないし、楽しみ過ぎるよ!!
>遊戯王・闇遊戯タペストリー(あみあみ)
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/148642
>遊戯王・海馬瀬人タペストリー(あみあみ)
http://www.amiami.com/shop/?vgForm=ProductInfo&sku=COS-5303
・・・こういうデカイグッズを買うのは地味に初めてだなw
出来れば同じサイズの表さんと闇様を2人並べたいわー♪
アニメ10周年・・この分で遊戯フィギュア化を是非!!!!
そんな訳で今年も既に次の同人誌を制作する為に
相方と共に果てしなく続く同人ロードを歩んでますが
相方との闇表同人活動も2006年から初めて
サークル「だぶる★マインド」も
今年で5年目に突入ですかー…(しみじみ)
相方と同人活動&私生活共に、二人三脚して5年かー…
長い様な短い様な充実(忙しく)してたので
基本的に楽しくあっという間だった様に思いますね。
逆に言うと、相方と同人作業以外した事があまり無い気が…w
年間だと一年に一回の旅行以外は、休日は殆ど同人活動でしたしね。
この4年間でサークルで発行した同人誌の数が11種類でした。
年間に三冊発行出来るか出来ないかというペースですね。
・・・一年中、同人活動してる割には随分とスローペースだなw
まあ、それだけ同人活動に使える時間が足りないって事なのかなw
今年も相方の鏡音同人でのチェレンジは
相方の「自分が何処まで出来るか挑戦してみたい!」という
意志を見て今年も継続して応援していくかー!っと覚悟決めました。
そんな感じで相方の鏡音リン×レン本の次回作
「マリンカリン」の制作を日々少しづつしています。
今回はラフな脚本だけ私が出して、
相方がアドリブをきかせてネームを切る形式で漫画にしています。
エロ漫画の予定が…私が脚本書いたら、見事に「エロコメディ」に…w
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1264663114?w=247&h=350)
表紙のレイアウト&線画も完成し、
私は本文原稿の仕上げ作業をネチネチとやってます。
今回の本も2月の「ショタスク」には、まず間に合わないのですが
なんとか3月位までには終わりたいですねー・・
相方・・休み以前に、家に居られる時間が全然無いよ・・(汗)
やはり「趣味」と「仕事」を両立させるというのは大変な事ですね。
私自身は、今年はもう少し余裕もって体力付ける様になりたいですね。
最近はともかく昼間に動くと限界がきて寝てしまうのがどうにも…
なんとか無理せず今年も頑張ろうかと思います。
相方と共に果てしなく続く同人ロードを歩んでますが
相方との闇表同人活動も2006年から初めて
サークル「だぶる★マインド」も
今年で5年目に突入ですかー…(しみじみ)
相方と同人活動&私生活共に、二人三脚して5年かー…
長い様な短い様な充実(忙しく)してたので
基本的に楽しくあっという間だった様に思いますね。
逆に言うと、相方と同人作業以外した事があまり無い気が…w
年間だと一年に一回の旅行以外は、休日は殆ど同人活動でしたしね。
この4年間でサークルで発行した同人誌の数が11種類でした。
年間に三冊発行出来るか出来ないかというペースですね。
・・・一年中、同人活動してる割には随分とスローペースだなw
まあ、それだけ同人活動に使える時間が足りないって事なのかなw
今年も相方の鏡音同人でのチェレンジは
相方の「自分が何処まで出来るか挑戦してみたい!」という
意志を見て今年も継続して応援していくかー!っと覚悟決めました。
そんな感じで相方の鏡音リン×レン本の次回作
「マリンカリン」の制作を日々少しづつしています。
今回はラフな脚本だけ私が出して、
相方がアドリブをきかせてネームを切る形式で漫画にしています。
エロ漫画の予定が…私が脚本書いたら、見事に「エロコメディ」に…w
表紙のレイアウト&線画も完成し、
私は本文原稿の仕上げ作業をネチネチとやってます。
今回の本も2月の「ショタスク」には、まず間に合わないのですが
なんとか3月位までには終わりたいですねー・・
相方・・休み以前に、家に居られる時間が全然無いよ・・(汗)
やはり「趣味」と「仕事」を両立させるというのは大変な事ですね。
私自身は、今年はもう少し余裕もって体力付ける様になりたいですね。
最近はともかく昼間に動くと限界がきて寝てしまうのがどうにも…
なんとか無理せず今年も頑張ろうかと思います。
----------------------------------------------------------------
この劇場版「遊戯王-超融合!時空を越えた絆-」感想は、
一応『ネタバレ低め』の範囲で軽く書かれております。
主に『3D映画体験感想』と大まかな感想程度です。
それでも「ネタバレが不安!」な人は
映画を観た後に読んで下さいね☆
----------------------------------------------------------------
そんな訳で相方と共に、
遂に劇場版「遊戯王」を鑑賞してきましたー!!
感想については、私の性格上(ねちっこい)
大変長い感想文なので数回に分けてお送りしようと思いますw
先日の24日、劇場公開2日目に映画を観にいく事など
稀な相方と私がいそいそと劇場版「遊戯王」を観にいってきました。
映画館に着くと新作映画ラッシュもあり沢山の人がいましたねー♪
長いチケット売り場の行列に並んでチケットを購入☆
3D映画用の3D眼鏡と入場オマケのOCGカード
「Sin・レッドアイズ」も無事に頂けました。
これが「プリキュア映画」だった時は
カード欲しくても大人は貰えなかったのですよねー(切ない)
こういう所は「遊戯王」は
ファンの年齢層の広さを考えての配慮があり難いですねw
映画上映まで、余裕あり過ぎる位、たっぷり時間があったので
「劇場版グッズとかパンフレット買うぜー!!」と息巻いて
早速、映画館の売店に行ってみましたが・・
こうパンフレットの名前欄を見ていると最後にこんな注意書きが…
『「劇場版・遊戯王」のパンフレットは作られてません。』
ちょ!! どんな小規模映画でもパンフ位作るぞ普通!!!w
ま、そんな我らの常識の斜め上を行く映画なので…
「劇場版グッズ」などある訳がありませんでした(汗)
あー・・残念だ・・無念だ・・つーか、何故作らん!!
売店には代わりにコスパ製「千年パズル・マグカップ」と
「ジャック・マグカップ」が販売されていましたw
売店側の方がよっぽどファン心理がよくわかってんなーw
まあね、パンフレットが出ない原因はVジャンプから出る
「アニメ遊戯王十周年記念ムック」の為だとは思うのですが
それならそれで映画館にそのムック本を置いて欲しかったですな。
わざわざ別々の場所に置くより絶対に手に取って貰い易いし。
本編の映画が始まり、鑑賞し終わると・・
当初の心配や不安を払拭するくらい
大変清清しい気分で映画館を出る事が出来ました♪
いやー・・60分で良くぞ、これだけの時間に
「遊戯王」の醍醐味を1つの作品にまとめたよ!!!
ぶっちゃけて言うと熱かった!!
この「熱さ」が「遊戯王」だね!!!
いやー・・吉田さん脚本は『神』だね・・凄いは・・
あの尺だから、遊戯・十代・遊星+悪役以外の
余計なキャラが出なかったのが良かったんだと思いますね。
個人的には社長ファンですが
映画としての面白さの方が大事ですしね。
(ある意味、社長が出ないからこそ私は安全圏だった気もw)
映像については、凄い迫力のあるアニメでした。
つーか・・もうね、本当に有り難う御座いますですよ!!
撮影もカメラやレイアウトとかも見ごたえあるので
DVDつーかブルーレイでねちねちと見たいですね。
あと音楽&音響は流石に映画って感じでしたー!!
音楽の差し込むタイミングも
三作品のメインテーマがアレンジされた
劇場版BGMも格好良かったし。
劇場版のサントラは是非ともファンとして出して欲しいですね!!!
映画自体のお話でいうと・・
3人主役が居る様に見えますが
実質は「遊星さん主役映画」なので
遊星さんがとても魅力的に書かれていたのが良かったですね。
逆に言うと十代さんや遊戯さんはバックアップキャラでしたので
基本的に十代さんは明るく前向きに可愛くカッコよく。
闇様は余裕があり、大人っぽく冷静沈着で普通に格好良いです。
―・・でも、『普通に格好良い』のって物足りないよねw
そういう意味で心の揺らぎや不安、人の持つ強さ弱さのふり幅が
キッチリ時間を取って描かれた遊星さんは主役だったなと思います。
「ヒーローの弱さ」まで書くとドラマ性が違いますからねー・・
そういう意味では「普通に格好良いヒーロー闇様」って、
私も余りストライクゾーン外なのですよねw
(大体、私が闇様が好きな時はちょっとエゴイストな時とか
ドーマ編の様な人間臭い闇様が最高な人だしw)
そういう意味で映画見終わった時の感想が
相方と2人「遊星さんが良かったねー」が多かったですね。
好きなキャラは遊戯さんだけど
映画としては遊星さんが良かったですな。
期待した闇様&表さん会話は・・
本当に!!『ちょっとだけ』だったので、
残念というか・・まあ、主役じゃないし、しょうがないというかw
やたらねちっこい「相棒!」「もう一人のボク」があったからいいかw
まったくゼロよりは全然いいもんね!!!
でも十代とユベルは会話しまくってたので、ちょっとズルイぜw
いや、映画では描かれてないだけで
始終2人で会話しながら闘ってたに違いないよ!!!
(お互い2人だけの会話だし周りには見えないよね!!!)
まあ、闇表ファンとしてそういう所は置いといて。
アニメ遊戯王十周年記念のお祭り映画としては
当方の予想以上に大変『優秀な映画』だったと思います。
いやー・・アニメ版遊戯王の底力を感じましたね。
例え三作品コラボというハードル高い『無茶な設定』でも
「作品」として「映画」としてキッチリとやってのける!!
凄いね、映画職人って・・
コラボ作品って本当に大変だと思いますね・・
次回作の遊戯王映画は是非ともコラボ映画とかじゃなくて、
一本に作品を絞って、各キャラを掘り下げたり魅せたりする
現行作品「5DS」の長編映画を一本作って欲しいところですね!!
ジャック「ここはオレに任せて、先に行け!!遊星!!」
遊星「ジャック!!クロウ!!!」
―みたいな、少年漫画的ベタな感じのジャックとかクロウとかw
遊星さんと仲間達が活躍するベタな少年漫画映画を是非!!!(笑)
その時の作監さんは、是非とも5DS神作監の原さんで是非☆
楽しい映画鑑賞の時間でしたねー♪ 良かったよかった~☆
この映画見たら未だに撮り貯めてまだ見てない
「5DS」アニメ本編が見たくなったよw
(ダークシグナー編ラスト3話位がまだ見てませんw)
「遊戯王」という作品が好きな方は観にいって損はないかと思います☆
あと全体的に90年代臭がする
『熱血アニメ』が好物な方は楽しいと思いますw
-----------------------------------------------------------------
>3D映画感想について…
初めて見た時は一枚絵のレイヤー分けが
手前と奥で奥行きがあるなーっという不思議な感覚でした。
映像を微妙にワザとブレされる事で3D眼鏡をかけた時の
目の錯覚を利用して奥行きを出す3D映像技法ですが・・
確かに見た目に新しいし、映像に独特の奥行きが出て
それは、とても楽しいと言えば楽しいのですが…
正直…目と脳が凄く疲れました…(汗)
正味60分映画という比較的短めの映画の筈なのに、
何故か目がいつもの倍は疲れました。
これは多分、人の目の焦点の問題だと思いますが
基本的に『一番手前のモノ』に
錯覚により焦点が無理矢理合ってしまうので
『映画の一画面を一枚の絵として等しく見る事』が出来ないのは、
『映画鑑賞』をしたい方としてはこれは結構な致命傷かもと思ったり。
一番手前が派手なエフェクトならそのエフェクトに、
遊戯さんのドローした手なら、その手に焦点が合ってしまって
引いた目で画面全体をとらえられないのが
少々普段の映画鑑賞と違ってじれったいなと思いました。
『映画』の良し悪しを決めるモノといえば!!
『カメラワーク』!! 即ち『レイアウト』!!!
1つの画面の一点に目が強制的に集中してしまった様な感じで
個人的に『もっと全体の映像を楽しみたいなー』っと思っても
その新しいカットに目が慣れるまで
目線が上手く動かせないのが…(苦)
3D映画は確かに新しく面白いですが、
なかなか良し悪しがある表現方法みたいですね。
二次元のアニメ絵を3D映画的な奥行きを持って表現する
3D映画「遊戯王」の試みは
大変面白い挑戦で私はとても良かったと思います!
ただ・・アニメ絵だったら色んな障害もある3Dにしなくても
『まだ良いかなー』っと思いました。
是非とも2Dアニメ版のDVDで
本編をじっくり見返したいモノですねー♪
「立体映像」というSF世界に人類が娯楽の上で近づくのは
我々には「もう少し先の未来」なのですかね。
そんな訳で今日から公開の3D劇場版「遊戯王」ですが、
相方と期待と覚悟を決めて、明日観にいってこようと思います。
相方にいたっては「劇場版遊戯王の夢を見たという事を私に話す夢」
見たという位、ある意味ワクテカしてるので楽しみですねw
まあ、気分的には「プリキュアオールスターDX」的なモノだと
いう感じで楽しめたら良いなーっとワクテカしてます☆
「プリキュアオールスターDX」もぶっちゃけ
咲×舞の為に観にいった様なもんでしたしねw
一時間と短い映画に三作品コラボ&3D映画だしね、
簡潔に敵がドーンときてバーンとする少年漫画的映画だと良いニャー♪
吉田さん脚本&作画監督・加々美さんという神コンボ!!
風間・W遊戯さんのお声が素直に楽しみだぜー♪
しかし、よもやこの様な形で「遊戯王」が
劇場化するとは思いもよりませんでしたねー・・(苦笑)
アメリカでの劇場版「遊戯王」はねー・・
うん・・もうね『日本アニメ』じゃなかったからねw
明日は張り切って出かけるぞー!!
もうね、闇×表があればいいよw 社長出ないみたいだしw(苦笑)
相方と期待と覚悟を決めて、明日観にいってこようと思います。
相方にいたっては「劇場版遊戯王の夢を見たという事を私に話す夢」
見たという位、ある意味ワクテカしてるので楽しみですねw
まあ、気分的には「プリキュアオールスターDX」的なモノだと
いう感じで楽しめたら良いなーっとワクテカしてます☆
「プリキュアオールスターDX」もぶっちゃけ
咲×舞の為に観にいった様なもんでしたしねw
一時間と短い映画に三作品コラボ&3D映画だしね、
簡潔に敵がドーンときてバーンとする少年漫画的映画だと良いニャー♪
吉田さん脚本&作画監督・加々美さんという神コンボ!!
風間・W遊戯さんのお声が素直に楽しみだぜー♪
しかし、よもやこの様な形で「遊戯王」が
劇場化するとは思いもよりませんでしたねー・・(苦笑)
アメリカでの劇場版「遊戯王」はねー・・
うん・・もうね『日本アニメ』じゃなかったからねw
明日は張り切って出かけるぞー!!
もうね、闇×表があればいいよw 社長出ないみたいだしw(苦笑)
えー・・本当に大変今更ですが・・
皆様、2010年明けましておめでとう御座います。
気が付いたら去年の冬コミ以降から日記が途絶えておりました
こはくもなか(モーナ)です。
気が付けばもう新年も一月の終わり・・
冬コミ参加からイベント疲れもあり、
年末年始の準備に追われておりましたら
気が付いたらこんなに時期に・・(汗)
でも、少しだけゲーム位は出来ましたw
----------------------------------------------------------------
>冬コミ参加について
冬コミでサークルにお越しの皆様、本当に有り難う御座いました♪
今回は久しぶりの新刊(九ヶ月振り…(汗)もあってか、
普段より多くの方にお手に取って頂けてとても嬉しかったです。
新刊「祭りでドン☆」については、
サークル発足当時から温めていた本なので
無事に発行する事が出来てとてもよかったです。
相方も私もまた次の本を作る事に専念出来るように頑張ります。
多分、次の新刊は・・
4月のW遊戯オンリーに間に合えばいいのですが・・
今回は派手に大型ポスターを印刷所のオプションで作ってみましたが
サークルスペースの横幅にピッタリだったのでちょっと驚きましたw
今後またああいうポスターも作れたら面白そうですね♪
冬コミの新刊通販については、
ほそぼそと始めようと思っていますので
ご希望の方&ご興味のある方は
お気軽にメールやメッセージでご連絡下さい。
-----------------------------------------------------------------
Web上でのHP更新などが手もついてなく、
日々の日記すらまったく出来ませんでしたが
日常の方はなんとか、なるべく頑張っておりました。
少し体調が落ちていたので、
ラグナももう大分入れてないので申し訳ありません。
今は相方ヒカリ氏の原稿作業がほそぼそと初めております。
今年もなるべく本が1冊でも多く完成出来るように頑張ります。
・・去年を振り返って見ると・・
鏡音本1冊(相方メイン)
闇表本2冊でしたね・・
祭り本がページ数が多かったので、
ページ数的には4冊分でしょうかw
限られた『時間』・『体力』・『人員』等を考えると
年間に作れる同人誌の数が限られていますからね・・
今年はなんとか闇表本二冊以上作れる様にしたいですねー・・
描きたいモノを描き切るまではやろうと決めた同人ロードですが
最近は何時になったら書き切れるんだろうとおもったりしますw
とても、後2~3年は最低でもかかりそうですねー・・(笑)
遊戯王アニメも今年10周年だしねwやれるとこまでやるさ!!
あー・・今年こそは『18禁・闇表本』を作るぞー!!
後は『レベッカVS闇様』を!!!
これは今年出来るといいな・・
あと「社長本」がやっぱ作りたいな・・海馬兄弟話作りてぇ・・
相方とネタを切った「ちびたりあ本」も作りたいし・・
今年も私生活に関しては、全くスケジュールにすき間ないなー・・
そんな訳で『今年の参加予定イベント情報』を♪
--------------------------------------------------------------
『参加予定イベント情報』(「だぶる☆マインド」)
「HARU COMIC CITY 15」2010年3月21日(日)
(遊戯王・闇遊戯×表遊戯・申し込み済み)
遊戯王オンリーイベント
【王様とボク‐Battle Phase‐】2010年4月18日(日)
(闇遊戯×表遊戯・申し込み済み)
「SUPER COMIC CITY 19」2010年5月3日(月・祝)
(遊戯王・闇遊戯×表遊戯・申し込み済み)
遊戯王シリーズオンリー
「千年バトル2」2010年6月13日(日)
(遊戯王・闇遊戯×表遊戯・申し込み予定)
「コミックマーケット78」
(遊戯王・闇遊戯×表遊戯・申し込み予定)
--------------------------------------------------------------
3月からほぼ月1でのイベント参加ですねー
あと相方メインのボカロ系が入ったら月2になりそうですw
相方の方は2月の「ショタスクラッチ」参加なので、
まずはそちらの準備に頑張ろうかと思います。
自分の限界を超えたいといつも思いますが・・
そんなに簡単に自分が成長するワケもなく
今年も地道に丁寧に根気良く諦めずに同人活動を頑張ろうと思います。
10年経っても作った事が悔いの残らない
自分達のベストを尽くした本が常に作れたら良いなと思います。
皆様、2010年明けましておめでとう御座います。
気が付いたら去年の冬コミ以降から日記が途絶えておりました
こはくもなか(モーナ)です。
気が付けばもう新年も一月の終わり・・
冬コミ参加からイベント疲れもあり、
年末年始の準備に追われておりましたら
気が付いたらこんなに時期に・・(汗)
でも、少しだけゲーム位は出来ましたw
----------------------------------------------------------------
>冬コミ参加について
冬コミでサークルにお越しの皆様、本当に有り難う御座いました♪
今回は久しぶりの新刊(九ヶ月振り…(汗)もあってか、
普段より多くの方にお手に取って頂けてとても嬉しかったです。
新刊「祭りでドン☆」については、
サークル発足当時から温めていた本なので
無事に発行する事が出来てとてもよかったです。
相方も私もまた次の本を作る事に専念出来るように頑張ります。
多分、次の新刊は・・
4月のW遊戯オンリーに間に合えばいいのですが・・
今回は派手に大型ポスターを印刷所のオプションで作ってみましたが
サークルスペースの横幅にピッタリだったのでちょっと驚きましたw
今後またああいうポスターも作れたら面白そうですね♪
冬コミの新刊通販については、
ほそぼそと始めようと思っていますので
ご希望の方&ご興味のある方は
お気軽にメールやメッセージでご連絡下さい。
-----------------------------------------------------------------
Web上でのHP更新などが手もついてなく、
日々の日記すらまったく出来ませんでしたが
日常の方はなんとか、なるべく頑張っておりました。
少し体調が落ちていたので、
ラグナももう大分入れてないので申し訳ありません。
今は相方ヒカリ氏の原稿作業がほそぼそと初めております。
今年もなるべく本が1冊でも多く完成出来るように頑張ります。
・・去年を振り返って見ると・・
鏡音本1冊(相方メイン)
闇表本2冊でしたね・・
祭り本がページ数が多かったので、
ページ数的には4冊分でしょうかw
限られた『時間』・『体力』・『人員』等を考えると
年間に作れる同人誌の数が限られていますからね・・
今年はなんとか闇表本二冊以上作れる様にしたいですねー・・
描きたいモノを描き切るまではやろうと決めた同人ロードですが
最近は何時になったら書き切れるんだろうとおもったりしますw
とても、後2~3年は最低でもかかりそうですねー・・(笑)
遊戯王アニメも今年10周年だしねwやれるとこまでやるさ!!
あー・・今年こそは『18禁・闇表本』を作るぞー!!
後は『レベッカVS闇様』を!!!
これは今年出来るといいな・・
あと「社長本」がやっぱ作りたいな・・海馬兄弟話作りてぇ・・
相方とネタを切った「ちびたりあ本」も作りたいし・・
今年も私生活に関しては、全くスケジュールにすき間ないなー・・
そんな訳で『今年の参加予定イベント情報』を♪
--------------------------------------------------------------
『参加予定イベント情報』(「だぶる☆マインド」)
「HARU COMIC CITY 15」2010年3月21日(日)
(遊戯王・闇遊戯×表遊戯・申し込み済み)
遊戯王オンリーイベント
【王様とボク‐Battle Phase‐】2010年4月18日(日)
(闇遊戯×表遊戯・申し込み済み)
「SUPER COMIC CITY 19」2010年5月3日(月・祝)
(遊戯王・闇遊戯×表遊戯・申し込み済み)
遊戯王シリーズオンリー
「千年バトル2」2010年6月13日(日)
(遊戯王・闇遊戯×表遊戯・申し込み予定)
「コミックマーケット78」
(遊戯王・闇遊戯×表遊戯・申し込み予定)
--------------------------------------------------------------
3月からほぼ月1でのイベント参加ですねー
あと相方メインのボカロ系が入ったら月2になりそうですw
相方の方は2月の「ショタスクラッチ」参加なので、
まずはそちらの準備に頑張ろうかと思います。
自分の限界を超えたいといつも思いますが・・
そんなに簡単に自分が成長するワケもなく
今年も地道に丁寧に根気良く諦めずに同人活動を頑張ろうと思います。
10年経っても作った事が悔いの残らない
自分達のベストを尽くした本が常に作れたら良いなと思います。
明日はいよいよ、冬コミックマーケット2日目ですね。
まだ明日の準備終わってませんが、
気合入れて頑張って行ってきますーー!!
☆「だぶる☆マインド」サークルCM☆
2009年12月30日(祝・水)
「コミックマーケット77」
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1262083582?w=245&h=350)
スペースNo『 東地区 L―54b 』
サークル名 「だぶる★マインド』
ジャンル:遊戯王・闇遊戯×表遊戯
新刊は…
友達以上恋人未満な闇×表&オールキャラ本
「祭りでドン☆」(B5・80P・配布価格500円)です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1258988750?w=350&h=247)
既刊は…
闇×表if総集本
「スターマインド」(A5・124P・配布価格500円・残少)
闇×表クリスマス本
「ハピハピメリークリスマス」(B5・32P・配布価格300円)
闇×表小説(18禁)
「服飾遊技」(A5・28P・配布価格200円)
前に作った「W遊戯眼鏡拭き」&「海馬眼鏡拭き」も
まだありますので良かったら見てやって下さいませ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1252921681?w=350&h=232)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1252921701?w=350&h=232)
あとオマケは『闇表ビニールバック』になります☆
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1261063778?w=350&h=350)
こんな感じのミニキャラの闇様&表さんが
プリントされたビニールバックです。
是非ともゲットしたお宝の仕分けに使ってやって下さいませ☆
それでは皆様、どうぞよろしくお願い致します☆
まだ明日の準備終わってませんが、
気合入れて頑張って行ってきますーー!!
☆「だぶる☆マインド」サークルCM☆
2009年12月30日(祝・水)
「コミックマーケット77」
スペースNo『 東地区 L―54b 』
サークル名 「だぶる★マインド』
ジャンル:遊戯王・闇遊戯×表遊戯
新刊は…
友達以上恋人未満な闇×表&オールキャラ本
「祭りでドン☆」(B5・80P・配布価格500円)です。
既刊は…
闇×表if総集本
「スターマインド」(A5・124P・配布価格500円・残少)
闇×表クリスマス本
「ハピハピメリークリスマス」(B5・32P・配布価格300円)
闇×表小説(18禁)
「服飾遊技」(A5・28P・配布価格200円)
前に作った「W遊戯眼鏡拭き」&「海馬眼鏡拭き」も
まだありますので良かったら見てやって下さいませ♪
あとオマケは『闇表ビニールバック』になります☆
こんな感じのミニキャラの闇様&表さんが
プリントされたビニールバックです。
是非ともゲットしたお宝の仕分けに使ってやって下さいませ☆
それでは皆様、どうぞよろしくお願い致します☆
セガプライズの「グレンラガンEXフィギュア Vol.2」
『メイド・ヨーコ』&『メイド・ニア』です♪
プライズ景品ですが、通販にて2,200円で購入しました。
自分じゃ2200円あっても、プライズで取れる自信無いですからねw
まずはメイド姿のヨーコさんから~♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1261732196?w=350&h=232)
見返り&ウィンクという、なかなかにサービス満点ポーズ☆
ヨーコさんのウィンクがキメ角度から見るとかなり可愛いです~♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1261732214?w=232&h=350)
全身をぐるっと見ると…
ヘソ出しメイド風ウェイトレスという
何だかケレン味たっぷりな衣装なのがグレンラガンらしいですw
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1261732236?w=350&h=232)
ヨーコさんの髪飾りもいつもの金色から
お菓子のポッキーになっているのが可愛いですね~♪
髪飾りは材質の問題で少しへにゃっと曲がってしまうのが残念ですね。
手に持ったお盆には、結構雰囲気の出ているクリームソーダと
本当はお皿にのったチョコドーナッツがあったのですが…
ドーナッツの作りがちょっとショボかったので外しましたw
リーメント・ぷちサンプルで好きなメニューを
ヨーコさんに運んで貰うのが良いかもしれませんね☆
続いてはメイドさん・ニア~♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1261732270?w=232&h=350)
イメージとしては、クリスマス期間にメイド喫茶に行ったら
メイドさんがサンタオプション付きな感じですw
この「サンタ帽子」は「figmaのサンタセット」の物なので
実際のプライズには付いていませんのでご注意を♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1261732309?w=350&h=232)
お顔はほんわかっぽいニアでポーズもらしくて可愛いです♪
ショートカットに大きなピンクリボンが似合いますね☆
メイドさんニアだと「お帰りなさい、シモン♪」とかかなw
まあ、シャイボーイなシモンだと絶対照れちゃいそうですがw
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1261732349?w=232&h=350)
グレン団喫茶とかやったら、こんな感じなのでしょうかw
カミナの兄貴は、店長兼執事だと思うな☆
シモンは・・裏方系なので、厨房のコックさんとかでしょうか♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1261732370?w=232&h=350)
今回のヨーコさんとニアのデザインは
セガプライズ用に書き下ろされたイラストからフィギュア化らしいので
是非とも元のイラストが拝見したいですねー見たいよー!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f96614c0cf599b941cef1182c8df5139/1261732386?w=232&h=350)
ニアもクリスマスっぽくデコレーション☆
ふぅ・・フィギュア写真加工したり、年末大掃除したり、
買出しいったら、あっという間に時間が…w
残り少ない年末も無為に過ごさない様に頑張らねばね☆
『メイド・ヨーコ』&『メイド・ニア』です♪
プライズ景品ですが、通販にて2,200円で購入しました。
自分じゃ2200円あっても、プライズで取れる自信無いですからねw
まずはメイド姿のヨーコさんから~♪
見返り&ウィンクという、なかなかにサービス満点ポーズ☆
ヨーコさんのウィンクがキメ角度から見るとかなり可愛いです~♪
全身をぐるっと見ると…
ヘソ出しメイド風ウェイトレスという
何だかケレン味たっぷりな衣装なのがグレンラガンらしいですw
ヨーコさんの髪飾りもいつもの金色から
お菓子のポッキーになっているのが可愛いですね~♪
髪飾りは材質の問題で少しへにゃっと曲がってしまうのが残念ですね。
手に持ったお盆には、結構雰囲気の出ているクリームソーダと
本当はお皿にのったチョコドーナッツがあったのですが…
ドーナッツの作りがちょっとショボかったので外しましたw
リーメント・ぷちサンプルで好きなメニューを
ヨーコさんに運んで貰うのが良いかもしれませんね☆
続いてはメイドさん・ニア~♪
イメージとしては、クリスマス期間にメイド喫茶に行ったら
メイドさんがサンタオプション付きな感じですw
この「サンタ帽子」は「figmaのサンタセット」の物なので
実際のプライズには付いていませんのでご注意を♪
お顔はほんわかっぽいニアでポーズもらしくて可愛いです♪
ショートカットに大きなピンクリボンが似合いますね☆
メイドさんニアだと「お帰りなさい、シモン♪」とかかなw
まあ、シャイボーイなシモンだと絶対照れちゃいそうですがw
グレン団喫茶とかやったら、こんな感じなのでしょうかw
カミナの兄貴は、店長兼執事だと思うな☆
シモンは・・裏方系なので、厨房のコックさんとかでしょうか♪
今回のヨーコさんとニアのデザインは
セガプライズ用に書き下ろされたイラストからフィギュア化らしいので
是非とも元のイラストが拝見したいですねー見たいよー!!
ニアもクリスマスっぽくデコレーション☆
ふぅ・・フィギュア写真加工したり、年末大掃除したり、
買出しいったら、あっという間に時間が…w
残り少ない年末も無為に過ごさない様に頑張らねばね☆
最新記事
(11/03)
(02/17)
(10/26)
(10/24)
(08/30)
(08/29)
(06/22)
(04/05)
(03/30)
(01/12)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
こはくもなか
HP:
性別:
女性
職業:
オタク同人・腐女子
趣味:
オタク活動全般
自己紹介:
アニメ「遊戯王DM」の『海馬瀬人』と、CPなら『闇遊戯×表遊戯』好きな同人女です★
基本的に「好き合ってるCPなら性別気にしませんw」
ドール・フィギュア・ミニチュア等の立体系オタでもあります。
基本的に「好き合ってるCPなら性別気にしませんw」
ドール・フィギュア・ミニチュア等の立体系オタでもあります。
pixiv☆